学び直し血液学【前編】
- Risa Inaba
- 2019年7月22日
- 読了時間: 2分
6月は学び直し血液学の前編!
・赤血球と白血球の働き
(血小板と凝固機能は来月!)
・CBCの読み方
機械によって違う結果の表示、赤血球恒数の意味なども復習!
・そもそも血液の誕生って?
造血幹細胞の分化とその因子
これがわかれば、左方移動の意味が理解できちゃう!

日常的に取り組む血液検査だからこそ、分かると楽しい😆
読めると面白い🤩
参加された皆さんの感想はこちら💁♀️
機械でH、Lの表示をしてくれるけれど、今までよりも理解が増して、自信を持って先生に報告できると思いました。
今日の話を聞いて、日頃の検査とその意味、動物の病態が繋がりました!
仕事はこなせていたけど、改めて体の中での変化を理解できた。もっと考えながら、検査をしていきたい。
トリマーですが、病気の相談を受けることが多かったので受講しました。
面白かったです!今は知識の洪水が起こっているので、家で復習してみます!
忘れていることも多く、基本は大事だと改めて感じました。
自分の犬の検査結果も見直してみます!
最初資料を見たときは、ついていけないと焦りましたが、とてもわかりやすくて、楽しく受講できたので、よかったです。次回も参加します!
皆さんの嬉しい感想に、私は毎回励まされます!
仕事をこなすだけではなくて、自分で考えて、判断する。
そして、最良の看護につなげる。
そんな思いの仲間に出会えるのも、このセミナーの良いところ❤️
自画自賛(笑)
なんだかモチベーション下がってるぞ〜という方、ぜひ一度ご参加くださいね😊