初めての看護理論入門‼
- Risa Inaba
- 2018年12月7日
- 読了時間: 1分
今日は磐田市での動物看護師セミナー。
12月・1月は看護理論に挑戦!

看護理論とは?
写真はナイチンゲール。
他に、ペプロウ、ロイの3人の看護理論について学びました。

ペプロウさんは、看護師に求められる6つの役割を示しています。
1未知の人
2情報提供者
3教育者
4リーダー
5代理人
6カウンセラー
自分はどんな役割を実践しているでしょうか?
どんな役割が好き、得意でしょうか?
そう考えると、看護理論がぐっと身近になりますね♡
皆さんの感想はこちら!
看護に対する責任感を強くしました。
感覚的には理解できるけど、実践の段階では行動に移せない事が多いと感じた。
ロイさんの考え方が一番難しく感じた。
ナイチンゲールの「知性を持ち行動する看護師」というフレーズから、自分で考えたり判断できる能力をもっと高めたいと思った。
自分の対応を見直すきっかけになった。
内容が濃く、頭が知識でいっぱい!日頃の業務に落とし込む為に、復習します。
来週は静岡市の会場で実施します!
興味のある方はぜひお越しくださいね。まだお申込み間に合います!!